デキテルスタッフ(以下:デキテル):今回は、板金塗装で集客に成功されている、平井自動車の平井様にインタビューをさせていただきます。
デキテル: 平井さまよろしくお願いいたします。
平井さま: よろしくお願いします。
デキテル: 早速ですがデキテルを導入されたきっかけをお伺いできますか?
平井さま: 導入のきっかけは、近隣の同業の方がデキテルを使っていて「これ使いやすいよ~」って教えてもらったのがきっかけですね。
デキテル: デキテルを始める前からホームページはお持ちだったんですか?
平井さま: そうなんですよ。昔に作ってもらったHTMLを直接触って編集するホームページでした。画像を差し替えたり、文章変えるのも業者さんにお願いして、その度にいくらいくらってコストを請求されてしまって。
デキテル: そうだったんですね。それでご自身で簡単に編集できるホームページを探されていたんですね。
平井さま: はい。探していました。ホームページを作る業者さんとか知り合いもいたんですけど、後から自分で編集できるか?っていうとそうではないタイプのホームページだったので。デキテルって、ある意味1から自分で作れるしとても気に入ってますよ!
デキテル: 確かにデキテルなら画像や文字、ある程度のレイアウトの変更まで自由に編集していただけますよね!
平井さま: そうなんです。ベースがある中で自由に作れるので、それがいいな~っと思って。
デキテル: ホームページからの問い合わせで一番多いメニューってなんですか?
平井さま: 一番多いのは、板金と…。「板金と…。」って、1つじゃなくなってますね(笑)一番問い合わせが多いのは板金塗装です。
デキテル: 他にもよく問い合わせがあるメニューはありますか?
平井さま: タイヤの保管サービスです。あとは全塗装ですね!
デキテル: 問い合わせは月にだいたい何件くらいありますか?
平井さま: 月にだいたい10件~15件くらいですね。
デキテル: ではその問い合わせに対して、入庫率ってどのくらいですか?
平井さま: 入庫率は正確に管理していませんが、来店率だと6~7割くらいはあります。
デキテル: 来店率を高めるための秘訣とかってありますか?
平井さま: うちの場合は基本的に「できません。」とか言わないようにしているんです。「できない」ではなく、逆に提案します!例えば出張見積りして欲しいとか言われた場合は、「出張見積りは出来ないんですけど、写真で送っていただければ見積りしますし、もしご来店いただければ詳しいお見積りをお出しいたします」という風に。お客様にちょっとご協力いただいてます!
デキテル: なるほど!断るのではなく提案をするというのは営業の基本ですよね!
平井さま: あとは、見積りもちょっと工夫してるんですけど。人って1つ提案されるよりも、例えば2つ3つある中のどれがいいですか?って提示された方が選びやすいと思うんです。
デキテル: そうですね。
ではお見積りはいつも複数出されるんですか?
平井さま: はい。基本的には。
デキテル: でも板金塗装の場合、実際に車を見ないとお見積りって出しにくいじゃないですか?お電話での問い合わせもあると思うんですが、そういった場合はどうご対応されるのでしょうか?
平井さま: 基本的に見積りの経験があるものとか、やったことあるものについては概算でお伝えすることができるんですけど、それ以外のものに関しては、車の情報をいただいて車のキズの状態を全部伺ったうえで見積りしますって感じですね。
デキテル: デキテルを使っていて良かった点があればお願いします。
平井さま: 良かった点はですね。まずは「自分が告知したい!」という内容をすぐ反映できるところがいいなと思っています。
デキテル: 他にも良かった点はありますか?
平井さま: もう1つは元々ベースがある程度出来上がっているので1から作らなくても良いのがすごく良いですよね。
平井さま: 後はうちの場合、グーグルアドワーズを使って広告運用もしています。
デキテル: そうだったんですね!広告はご自身で運用されているんですか?
平井さま: はい。自分で運用しています。まだまだ勉強が必要だと思っていますが、これからも反応を見ながら使っていければと思っています。
デキテル: ホームページの編集で気を付けているポイントはありますか?
平井さま: 気を付けていることは「地域名を必ず入れること」と「車の車種名を入れること」です。基本的なことを守ることを意識しています。
デキテル: 基本的なことですが、なかなか徹底できている車屋さんは少ないですよね。
平井さま: 後は写真にこだわっていますね!例えば修理工程を載せるのであればどういう風に修理しているかがわかるように!それとなるべく専門用語を使わずに小学校5年生でもわかるような言葉で文章を書くように心がけています。
デキテル: 誰にでもわかるような言葉を選ばれているんですね。
平井さま: 女性や新卒で免許を取り立ての方でもわかるような言葉を使った方が見てもらえるのかな、と思っています。
デキテル: 最後のご質問になりますが、今後ホームページを使った集客目標などあればお願いします。
平井さま: 予約が3カ月先まで埋まるようなお店を目指したいな、と思っています。ホームページを見て問い合わせしてくれたお客様でも、「今スグ修理できないならいいや」となってしまうケースがよくあります。「ここで修理したいから、日にちが伸びてでもいい!」っていうお客さんを、これからどれだけ作っていけるのかが重要なのかなと感じています。
デキテル: 根強いファンみたいなお客様ですね!
平井さま: そうですね。うちのファンを増やしていければいいなと思っています。
サービス開始から9年、
たくさんの成功店舗様が生まれています。
年間300台の入庫デキテルを使って
お問合せ0件から改善
大阪府 高槻市
マス星自動車さま
特別功労賞 車検
HPの効果が20倍に新規の問い合わせが
すごく伸びました
新潟県 燕市
ヤマダガレージさま
月間表彰店舗 板金塗装
月50~60件の相談効果0のHPから
乗り換えて良かった
滋賀県 彦根市
カーハウスZEROさま
車販部門優秀賞 車両販売
月に30件の問合せ一般ユーザに特化した
HPづくりがカギに
大阪府 東大阪市
菅井自動車工業さま
板金塗装部門優秀賞 板金塗装
集客の幅が広がるホームページを始めて
本当に良かった!
沖縄県 豊見城市
ドドンパ車店さま
買取 車両販売
SEOに強い!デキテルに変えて
HPからの売上アップ
鹿児島県 鹿屋市
増満自動車さま
整備・修理 レンタカー