田舎ということもあり、数年前までは本やチラシ、タウンページを見て整備工場を探される方が多く、ネットで検索される方のほうが少数派でした。
しかしスマホの普及に伴い、ネットで整備工場を探される方の割合が増え始め、この波に乗り遅れていてはこれからは生き残っていけないと強く焦りを感じたのがホームページの導入を決めたキッカケです。
ホームページは未知のものということもあり、最初はなるべくコストを抑えてホームページを作ろうと決めました。そこでどうすればホームページを作れるのかネットで調べていたところ、月1万円で使える「車業界専門のホームページ作成サービス」があることを知り、スグに無料トライアルに申し込みました。
無料トライアルでは実際にデキテルの編集作業の全てを体験できますが、想像していた以上に操作が簡単で、これならホームページを作った経験のない自分にでもできる!と思ったのを今でも覚えています。
ホームページを作り始めてからも、デキテルのサポート担当の方が丁寧に説明してくれたので、初心者だった自分でも不安なく編集を進められました。
また「アクセス数を増やすには、日々の整備作業をブログのように記事にするのが効果的」と教えてもらったので、今でも修理事例の記事を増やすことを続けています。実際、修理事例の記事を増やすようになってからは、アクセス数が右肩上がりで推移しているので、本当に効果が出ることを実感しています。
「鈴鹿市 ベンツ 車検」などの輸入車キーワードで検索した際は、うちのホームページが検索順位の1位に表示されています。
1位になったのは、ホームページを公開して1年後くらいでしたが、その頃から問い合わせもコンスタントに入るようになりました。
ホームページを始める前は、ご新規様からの問い合わせはほとんどゼロでした。それが今では月20件以上の問い合わせがコンスタントに入るまでになっています。
うちの整備工場がある鈴鹿市は人口が約19万人と、決して大きな都市ではありませんが、ホームページが新規集客に大きく貢献してくれています。
問い合わせをいただいたお客様に対しては、極力負担を与えない丁寧で迅速な対応を心がけております。今でも日々 試行錯誤を繰り返していますが、おかげさまで問い合わせ数に対して90%以上の入庫率を確保できています。
小まめにホームページの更新作業を続けることで徐々にアクセス数は増えましたが、同じデキテルを使われている整備工場さんにはもっとアクセス数の多い方がたくさんいらっしゃるので、その方たちを目指して編集を続けていきたいと思っています。
また最近では、デキテルを使ったホームページ集客の成功事例をたくさん紹介されているので、集客に成功されている整備工場さんのホームページを分析することで、自社のホームページの問題点を洗い出せればと考えています。
ホームページを始めて6年半になりますが、これからも時代を捉えた集客に効果的なホームページを目指し、改善に取り組んでいきます。
サービス開始から9年、
たくさんの成功店舗様が生まれています。
年間300台の入庫デキテルを使って
お問合せ0件から改善
大阪府 高槻市
マス星自動車さま
特別功労賞 車検
HPの効果が20倍に新規の問い合わせが
すごく伸びました
新潟県 燕市
ヤマダガレージさま
月間表彰店舗 板金塗装
月50~60件の相談効果0のHPから
乗り換えて良かった
滋賀県 彦根市
カーハウスZEROさま
車販部門優秀賞 車両販売
月に30件の問合せ一般ユーザに特化した
HPづくりがカギに
大阪府 東大阪市
菅井自動車工業さま
板金塗装部門優秀賞 板金塗装
集客の幅が広がるホームページを始めて
本当に良かった!
沖縄県 豊見城市
ドドンパ車店さま
買取 車両販売
SEOに強い!デキテルに変えて
HPからの売上アップ
鹿児島県 鹿屋市
増満自動車さま
整備・修理 レンタカー