ブログを活用した車屋さん向けHP集客9-4
【整備工場向け】ブログ集客ツールを徹底検証!ブログ集客の始め方

今回のコラムでは、ブログ集客に挑戦したい整備工場さんに向けて、おススメのブログシステムをご紹介したいと思います。
いざブログを始めようとしても、
「どういったブログシステムを使えばいいのか分からない…。」
そんなお悩みを抱える整備工場さんも多いと思います。
そこで、代表的なブログシステムを徹底比較し、整備工場さんに最適なブログ集客方法を導き出したいと思います。
ブログを始める3つの方法
ブログ集客を始める方法として、
「無料ブログ」、「ポータルサイト内のブログ」、「自社ブログ」の3つがあります。
・ポータルサイト内のブログ機能を使う
・自社ブログを導入する
ご紹介した3つの方法にはそれぞれメリット・デメリットがあり、 今回のコラムではそれぞれの方法について少し掘り下げてご紹介いたします。
ブログ集客ツール1 : 無料ブログはリスクが大きい
ブログを始める上で、最も手軽にスタートできるのが「無料ブログ」を利用する方法です。
・Amebaブログ
・JUGEM
・FC2ブログ
・ライブドアブログ
上記でご紹介した無料ブログは一例で、
他にもたくさんの無料ブログサービスが存在します。
・無料
・難しい手続きが不要
・アプリなど編集環境が充実
・ブログサービス内からのアクセスを獲得できる
無料ブログを使う上でのメリットとしては上記のようなものが挙げられますが、
とにかくサクッと始められる「手軽さ」が一番のメリットだと思います。
ただし、無料ブログにはデメリットも存在します。
・ブログサービスが閉鎖したら自社のブログも終了する
・ドメインが独自ドメインではない
・余計な広告が入る
・検索エンジンからの評価がブログサービスに依存する
ザっと挙げただけでも、上記のような重大なデメリットがあるので、
ハッキリ言って無料ブログサービスを使ったブログ集客はオススメ出来ません。
いくら頑張ってブログを書いても、
自社の資産にはならず、あくまでブログサイト内のコンテンツとみなされます。
また検索順位も、ブログサービスのドメイン直下で運営する仕組み上、
いくら頑張ってもブログサービス自体の評価に依存 *1 します。
確かに手軽に始められる点は大きなメリットですが、
「ブログで集客する」という視点に立った場合はリスクが大きすぎるので、使わない方がいいでしょう。
*1 過去にSeesaaブログの全ブログが検索エンジンに一切引っかからなくなってしまった事件も発生しています。
ブログ集客ツール2 : ポータルサイト内のブログは検索順位で上位表示されにくい
次にポータルサイト内のブログですが、
こちらは検索順位で上位に表示されにくいという性質があります。
理由としてはサイトの構造上の問題で、
実際に車業界でよく使われるポータルサイト(某有名整備ポータルサイト等)のブログ記事が検索順位の上位に表示されているのを見かけることは、ほぼないはずです。
このようにSEOの面では決して有利ではなく、
いくら頑張ってブログを書いても検索エンジンからの評価は受けにくく、さらに無料ブログサービスと同様に記事はポータルサイト内のコンテンツとみなされるので、自社の財産にはなりません。
しかし、ポータルサイト内で目立たせること(最新記事としてTOPページに表示されるなど)を目的にブログを更新するのであればとても効果的なので、そういった意味では定期的にブログを更新されると良いでしょう。
ブログ集客ツール3 : ブログ集客には自社ブログの導入が絶対にオススメ
最後に自社ブログですが、
これは自社ホームページ内に設置されたブログシステムのことを指します。
・ホームページ内にWordPressなどのブログシステムを導入する
・CMSを利用してブログサイト、ホームページを作る
自社ブログを導入するには、大きく分けて上記2つの方法があります。

1つ目の方法は、既(すで)にホームページをお持ちの方におススメで、ホームページの一部にWordPressなどのブログシステムを導入する方法です。
こうすることで、ブログを専用の管理画面から簡単かつ自由に書くことができ、書いたブログがホームページのドメイン直下に増えていくので、SEOの面で効果的です。
またブログでアクセスを集めれば、ホームページ内の他ページへのアクセス供給の役割も果たしてくれるので、ホームページからの問合せが増えやすい環境に近づきます。
続いて自社ブログを導入する2つ目の方法として、CMSを使ってブログサイトを作る方法をご紹介します。

CMSとは、Contents Management System(コンテンツマネジメントシステム)の略で、画像や文章の変更、ページ追加などが簡単に行えるシステムです。
通常、ブログサイトやホームページを作るにはHTMLやCSS、他にもPHPやJavaScriptなど、専門的なプログラム言語を使用する必要がありますが、CMSを使えばこのような専門スキルがなくてもブログサイトやホームページが作れます。
・Jimdo
・Ameba Ownd
・One Page
・baser CMS
・デキテル
上記のようなクラウドサービスを利用すれば、難しい設定なしにブログサイトやホームページが作れます。
車屋さんには車業界専門のHP作成サービス「デキテル」がオススメ
世の中にはたくさんの使いやすいサービスがありますが、
そんな中でも車屋さんに最もオススメしたいのが「デキテル」です。
「デキテル」は自動車業界に特化したCMSで、クリック操作のみで車屋さん専用のホームページを簡単にお作りいただけます。
・車業界専門のサービスなので必要な機能が全て揃う
・ページを無制限に追加できるのでブログシステムとしても使える
・独自ドメインが使える
・操作がとにかく簡単で、PC操作が苦手な方でも使える
デキテルは車屋さんの為だけに作られたCMSで、他のCMSに比べても操作の簡単さが際立っています。

実際にデキテルを使ってインターネット集客に取り組まれている車屋さんは全国にいらっしゃいます。
またブログ集客初心者の方にでも、安心してご利用いただけるように「ノウハウ提供・電話サポート」がセットになっている安心サービスなので、今すぐにでも始めていただけます。
デキテルでは2週間の無料トライアルをご用意しているので、まずはお気軽にお試し下さい。
ブログ集客ツール選びのポイント
最後にブログ集客を始める上で大切な、
ブログシステム選びのポイントについておまとめしたいと思います。
1. 自社ブログを使う
2. 独自ドメインが使える
3. 出来る限り更新のしやすいシステムを選ぶ
4. ページ数を無制限に増やせるサービスを選ぶ
5. 車屋さんの集客実績が多いシステムを選ぶ
上記5つのポイントを参考に、ブログシステムを選んでみてください。
質の高いブログを適切なツールを使って書くことで、インターネット集客における大きな武器となります。
一方、ブログツール選びを失敗してしまうと、
せっかく素晴らしいコンテンツを制作しても思ったような効果が出ません。
だからこそ、まずはブログを書き始める前に、
適切なツールを選択出来ているのか?から見直してみてください。
関連ブログのご紹介

