ホーム
独自レポート トップ
【整備工場のホームページ集客】ページ数を増やせばアクセスが上がる
HPへのアクセスを増やす方法1-1
ページ数を増やせばアクセスが上がる
【自動車整備工場のHP集客】
検索結果の順位とページ数、どちらが大切?
「検索エンジンで上位にいかないとお客さんに見られないよね?」という質問を自動車整備工場の経営者さまから受けることがよくあります。
そんなとき弊社では、
「順位だけを重視しなくても集客はできます。より重要なのはページ数です。」
とお答えしています。
実際、弊社のデキテルをご利用いただいている整備工場さまに
まず始めにお奨めしているのが「ページの追加」です。
なぜページを増やすと効果が出やすいのか?
ページ数を増やすことでなぜアクセスは増加するのか?例えて言うと・・・
→ 検索エンジン経由で訪問するユーザーを受けとめる「面積」が増えるからです。
WEB業界には上記のような考え方をロングテール理論と呼ぶのですが、
以下で図を使って簡単にご紹介してみようと思います。
「SEO」と「ページ追加」アクセス獲得のイメージ

集中しているわけではありません。
実際は上の図のようになっており、受け皿となる面積が広ければ広いほど
検索エンジン経由のユーザーを集めやすくなります。
次に、弊社が独自で収集しているデータを使って別の視点でご説明します。
下の画像をご覧ください。

車検予約コムのアクセス解析画面です。
この画面では、指定した期間内にサイトに訪れたユーザーが
どのようなキーワードで訪問しているかを見ることができます。
注目していただきたいのは赤○で囲った二つの部分なのですが、
これは、38,950件の訪問のうち、25,772種類のキーワードでアクセスされている、
ということを表しています。
つまり、同じキーワードで検索している人がほとんどいないということです。
実際、車検のポータルサイトなのに
「車検」というメインキーワードからの訪問数は38,950件中193件しか無く、
どれだけ多様なキーワードが使用されているかがよく分かるかと思います。
以上のことから、ひとつのキーワードに対して検索エンジン対策を実施しても
効果が薄いということが言えると思います。
ページ数を増やしてアクセスを伸ばしている整備工場さまの
具体例:岩崎自動車さま

ページ数を51ページまで追加されました。
現在のアクセス数は月間約800アクセス。
デキテルご利用開始時の10ページの他社サイトと
比較すると実に約10倍のアクセスがあります。
仮にそのアクセスからの問合せ率(コンバージョン率)を2%とした場合、
ページ数の少ないHPでは問合せを月間2件も取れないのに対し、岩崎さまでは
月間16件も獲得できることになります。
ページ数 | アクセス数 | コンバージョン率(仮) | 問合せ件数 | |
岩崎自動車さま | 52 | 800 | 2% | 16 |
10ページの他社サイト | 9 | 80 | 2% | 1.6 |
このように、ページ数を増やせば増やすほど
基本的にアクセスは増加していきます。
ブログなどがアクセスアップに効果的だと言われるのはこのためです。
効果的なページ追加をするには?
弊社がページ追加をお奨めする際、効果を出すために意識していただいていることはオリジナルの内容
情報量が豊富
ユーザーの役に立つ
の3点を押さえたページを作成することです。
他のページのコピーや、内容が希薄なページは
検索エンジンから評価されにくいため、あまり効果的ではありません。
ページを追加する際は上記のことを意識すると
より高い効果を狙うことができます。
簡単なページの増やし方
施工事例などのページを追加する方法がおススメです

車検や板金塗装、修理などの「施工実績」を
紹介したページを追加すると簡単に効果的な
ページ追加をすることができます。
お奨めしている主な理由として、「施工実績」は
・お客様によって内容が変わる → オリジナルの内容
・詳細まで書けば十分な情報量になる → 内容が希薄になりにくい
・別のお客様が参考にしていただける → ユーザーの役に立つ
という特徴を持っているため、上記で紹介した効果のあるページの
条件をクリアしたページを作成しやすくなります。
さらに、施工していく手順や仕上がり状態を画像で紹介したり、
費用に関することなどを記載することにより、お客様により正確な
サービスの内容やメリットを伝え、安心感を伝えることができます。
