ホーム
独自レポート トップ
車屋さんのための「実践!ホームページ改善 Vol.1 改善点を見つける手順」
車屋さんのための「実践!ホームページ改善」8-1
車屋さんのための「実践!ホームページ改善 Vol.1 改善点を見つける手順」
ホームページは、公開しただけでは「砂漠に立てた看板」。
車屋さんのホームページの場合は、ユーザーに
1)見つけてもらう(= アクセス)
2)行動をおこしてもらう(= 問合せ・来店)
3)買ってもらう(= 入庫・成約)
のステップを踏んでもらって初めて売り上げになります。
しかし実際には、WEB担当者さまからお電話などで
「何から手をつければいいのかわからない」という
お声をいただくことがあります。
そこで、自分自身が普段行っている「改善の手順」を
車屋さん向けにできるだけ具体的にご紹介していこうと思います。
効果が出ないのは何が原因なのか。
アクセス数?
アクセスの質?
ページの構成?
ページの内容?
他社との比較?
店舗への地図は掲載してる?
など、候補を挙げだしたらキリがありませんが、
ある方法でこれらの原因をある程度絞り込むことができます。
ただ、意外にアクセス解析データを正しく活用できていない
店舗様が多いのではないかと、個人的は感じていますので
あえてこの段階からご紹介していきたいと思います。
退屈な方は読み飛ばしていただいて問題ございません。
①アクセス数 × ②問合せ率(コンバージョン率) × ③入庫率 × ④単価
で決まります。
一般的にアクセス解析ツールで確認できる「指標」は
①アクセス数
②問合せ率(コンバージョン率)
この2点です。
では、実際に、あるアクセス解析ツールの画面で確認してみます。
まずは①のアクセス数の確認。

次に、②の問合せ率を算出します。
はじめに問合せの数を確認します。

この月の「問合せ数」は27件あったことがわかります。
「問合せ数」に次の計算式をあてはめると「問合せ率」がわかります。
27(問合せ数) ÷ 2,357(アクセス数) × 100 = 1.14%(問合せ率)
これで算出された数値が、このサイトの
アクセス数 2,357
問合せ率 1.14%
となります。
これで、サイトの改善に必要な重要な指標が算出できました。
一般的な車屋さんの数値を割り出しましたので、
御社サイトの数値と比較してみてください。
【一般的な数値】
アクセス数 = 約300
問合せ率 = 約1%
いかがでしょうか。
アクセス解析ツールで算出した数値が上記よりもより低い指標から
優先的に改善していくことをお勧めします。
もし、すでに上記の一般的な数値を超えている場合は
さらに伸ばしたい数値をどちらか決めていただくと良いと思います。
今回の記事はここまでで一旦終了です。
次回から、「アクセス数の改善」「問合せ率の改善」と、順を追って
ご紹介していこうと思います。
車屋さんのサイト運営に必要な指標をいつでも確認できる
アクセス解析機能が標準で搭載されています。
また、無料の電話サポートで画面の見方や指標の使い方を
丁寧にお伝えいたしますので、初めてのサイト運営でもつまづくことなく
効果改善を目指していただけます。
無料のお試し作成でも、アクセス解析のサンプル画面をご確認いただけますので
ご興味がある方はぜひ一度お試しいただければと思います。
デキテルトップへ
車屋さんのホームページの場合は、ユーザーに
1)見つけてもらう(= アクセス)
2)行動をおこしてもらう(= 問合せ・来店)
3)買ってもらう(= 入庫・成約)
のステップを踏んでもらって初めて売り上げになります。
しかし実際には、WEB担当者さまからお電話などで
「何から手をつければいいのかわからない」という
お声をいただくことがあります。
そこで、自分自身が普段行っている「改善の手順」を
車屋さん向けにできるだけ具体的にご紹介していこうと思います。
改善点を見つける
まずはこれがわからないとどうしようもありません。効果が出ないのは何が原因なのか。
アクセス数?
アクセスの質?
ページの構成?
ページの内容?
他社との比較?
店舗への地図は掲載してる?
など、候補を挙げだしたらキリがありませんが、
ある方法でこれらの原因をある程度絞り込むことができます。
アクセス解析データを参考にしましょう
すでにご存じの方は申し訳ございません。ただ、意外にアクセス解析データを正しく活用できていない
店舗様が多いのではないかと、個人的は感じていますので
あえてこの段階からご紹介していきたいと思います。
退屈な方は読み飛ばしていただいて問題ございません。
アクセス解析ツールで確認する「指標」
車屋さんのホームページの効果(売上)は①アクセス数 × ②問合せ率(コンバージョン率) × ③入庫率 × ④単価
で決まります。
一般的にアクセス解析ツールで確認できる「指標」は
①アクセス数
②問合せ率(コンバージョン率)
この2点です。
では、実際に、あるアクセス解析ツールの画面で確認してみます。
まずは①のアクセス数の確認。

次に、②の問合せ率を算出します。
はじめに問合せの数を確認します。

この月の「問合せ数」は27件あったことがわかります。
「問合せ数」に次の計算式をあてはめると「問合せ率」がわかります。
27(問合せ数) ÷ 2,357(アクセス数) × 100 = 1.14%(問合せ率)
これで算出された数値が、このサイトの
アクセス数 2,357
問合せ率 1.14%
となります。
これで、サイトの改善に必要な重要な指標が算出できました。
車屋さんの一般的な数値と比較
最後に、車業界専門の弊社のデータから一般的な車屋さんの数値を割り出しましたので、
御社サイトの数値と比較してみてください。
【一般的な数値】
アクセス数 = 約300
問合せ率 = 約1%
いかがでしょうか。
アクセス解析ツールで算出した数値が上記よりもより低い指標から
優先的に改善していくことをお勧めします。
もし、すでに上記の一般的な数値を超えている場合は
さらに伸ばしたい数値をどちらか決めていただくと良いと思います。
今回の記事はここまでで一旦終了です。
次回から、「アクセス数の改善」「問合せ率の改善」と、順を追って
ご紹介していこうと思います。
デキテルは独自のアクセス解析機能付きで改善しやすい
弊社が運営するデキテルは車屋さんのサイト運営に必要な指標をいつでも確認できる
アクセス解析機能が標準で搭載されています。
また、無料の電話サポートで画面の見方や指標の使い方を
丁寧にお伝えいたしますので、初めてのサイト運営でもつまづくことなく
効果改善を目指していただけます。
無料のお試し作成でも、アクセス解析のサンプル画面をご確認いただけますので
ご興味がある方はぜひ一度お試しいただければと思います。
