ホーム
独自レポート トップ
整備工場さまはホームページで集客出来ると、5年後の経営が安定する?
HPを作るか迷っている整備工場さまに1-4
整備工場さまはホームページで集客出来ると、
5年後の経営が安定する?

「顧客の世代交代」は売り上げを安定させる方法のひとつ
創業年数が長い会社が非常に多い自動車整備業界ですが、近年、激しくなってきた市場競争に巻き込まれ、経営が立ち行かなくなるケースも増えているようです。
多くの整備工場が抱える課題のひとつに
顧客の世代交代がうまくいかない、というものがあります。
工場を経営されている側の世代交代は比較的上手くいっているけれど
昔ながらの常連客が高齢化して車に乗らなくなっていく中、新しい年齢層の新規顧客の獲得、
つまり顧客の世代交代に苦戦されている工場さまの声をよく耳にします。
実は、弊社がネット集客をお薦めする大きな理由のひとつに
この顧客の世代交代を実現できる可能性が高い、という考えがあります。
ネットで自動車整備工場を探すメイン層は「30代~40代の男性」
下記のグラフをご覧ください。ホームページ経由で車検などの問合せをした
ネットユーザーだけに行っているアンケート結果です。
10年前からコツコツと集め続けている、
有効回答数が2,200件を超える弊社自慢のデータです。

このデータによると、
自動車整備工場をネットで探しているユーザーの年齢層は
圧倒的に20代、30代、40代が多くなります。
なんと、50代以上はわずかに10%!
ホームページで集客すると言うことは
30代を中心に40代以下のユーザーにアピールすると言うことなんですね。
御社のお客様の平均年齢は何歳くらいですか?
自動車整備工場の経営者の方を僕は尊敬しています。日本にはいろいろな業界がありますが、
こんなに多くの創業30年オーバーの会社がゴロゴロいる業界はあまりありません。
それだけ、真面目にコツコツと仕事をされてきた方が多い業界だと思います。
長く続くと言うことは、
多くの常連さんに長い間、愛されたお店が多いのだと思います。
もちろん、長く付き合う常連様が多いのはすばらしいことですが、
ただ、常連さんがある程度の年齢になると車に乗らなくなるのも事実です。
常連のお客様が年齢を理由に車に乗らない年齢になると、
自然にお客様が目減りしていきます。
お客様の数は増えていますか?減っていますか?
日本の車の数が減り出しているということもあり、「管理ユーザー数が目減りしている」という整備工場様の声もよく聞くようになりました。
もし、御社のお得意様の年齢構成が50代、60代のお客様の割合が多い場合は、
顧客の世代交代を行う必要があるのかもしれません。
今のままだと5年後の売上は増えると思いますか?
それとも減ると思いますか?
ホームページで集客することができれば、
30代を中心とした顧客が増えます。
確かに若い世代は、50代や60代の方に比べれば
価格に敏感だし、すぐに他の店に浮気するかもしれません。
難しいお客様なのかもしれません。
ただ、若い世代の顧客を増やさなければ、
常連さんが車に乗らない年齢になるとともに、
いずれお客様の数は目減りする可能性が高くなります。
ホームページで集客することができれば、
10年後も20年後も現役の世代のお客様が増えます。
顧客の世代交代に成功すれば、
未来のの売上の安定化につながるかもしれません。
「ホームページを開設することの一番のメリットは何?」
と聞かれたときに、生意気かも知れませんが、
「顧客の世代交代が実現することです。」
と答えることが多いのはこういう理由からです。
5年後、10年後に向けた
管理ユーザー(顧客)やWEB集客の
ノウハウを蓄積できます。
