ホーム
独自レポート トップ
整備工場のホームページは何件に1件の問合せ率を取れるか?
整備工場さまのホームページ集客とは2-3
自動車整備工場のHPは何件に1件の問合せ率を取れるか?

「HPを開設したらどのくらい問合せが入るようになるの?」

よく聞かれる質問です。
自動車整備工場の場合、問合せはホームページの効果を
表す大切な数字になると思います。
そこで今回は、HPの効果を見積もりするために必要な
問合せ率について簡単にご説明しようと思います。
何件に1件問合せを取れるか?
一般的に、実店舗の場合の売り上げ計算式は客数 × 契約率 × 単価 になると思います。
HPの場合は、
客数を「アクセス数」に、契約率を「問合せ率」として考えます。
アクセス数 × 問合せ率 × 単価 という公式がなりたちます。
この問合せ率のことを、WEBの世界では「コンバージョン率」と呼びます。
インターネット集客について調べられたことのある方なら
見聞きされたことがあるかもしれませんが、要するに問合せの率を差します。
弊社が自動車整備工場のHPを作成する場合
まずアクセス数・単価・コンバージョン率の目標を設定します。
そうすることで、HPの効果の見積もりや予算設定ができるようになります。
まずは問合せ率の目標値を1%に
ゼロからホームページを作る場合目標値の元になるデータが何もないところから
数値を設定しないといけません。
そんなとき、弊社では
問い合わせ率の目標値をひとまず1%に設定することをお勧めしています。
1%というのは
100人のアクセスがあればそのうち1人が問合せをしてくれる
ということですね。
なぜ問合せ率を1%にするのか?
弊社では現在オリジナル制作60社、デキテル491社(2020年8月5日時点)
計550社以上の自動車整備工場のHPを運営しています。
その約550社のデータで問合せ率の平均値を出すと
だいたい1%~1.5%くらいの値になります。
また、整備業界以外の業界でも、
一般的なコンバージョン率の平均ラインが1%前後といわれています。
ちなみに、開設直後や集客効果が出ていないお店では、この数値がもっと低くなり
半分の0.5%、0.2%というコンバージョン率のサイトもたくさんあります。
ですので、アクセス100人で1人からの問合せ(1%のコンバージョン率)を
目指すのは、決して低くはない目標設定だと弊社では考えています。
コンバージョン率を1%に目標設定したら先ほどの
「アクセス数 × 問合せ率 × 単価 」という公式から
「どれだけの数を呼び込めばいいか(アクセス数)」や
「一人当たりの単価」を設定することができるので、効果の計算が
簡単にできるようになります。
どうすれば問合せ率を1%を達成できるのか?
お店の契約率を上げることが簡単ではないように、ホームページの問合せ率を上げることは
ホームページ運営者にとっての永遠のテーマです。
ただ、計550社以上の自動車整備工場のHPを運営している弊社のノウハウとして
問合せ率が上がりやすい車屋さんホームページの作り方のポイントを
5つだけ挙げるとすれば以下のとおりです。
1、全てページの目立つ場所に住所と電話番号を明記する。
2、全てのページに地図を表示する。
3、掲載するメニュー(車検・鈑金など)を絞る。
4、会社の外観画像を目に付きやすいところに掲載する。
5、問合せ・見積もりフォームを設置する。
上記はとても重要な要素ですので、
「ホームページからの問合せ率が悪いんだよな~~」
という方がいらっしゃいましたらチェックしていただければと思います。
最後に恒例の宣伝ですが、
弊社の運営するデキテルでは上記の5つを全てクリアしています。
ですので、普通にページを作るだけで効果の出やすい
ホームページを作成することが可能です。
無料トライアルをお試しになっていない方がいらっしゃいましたら
ぜひ、一度、新しいホームページ作成を体験していただければと思います。
