ホーム
独自レポート トップ
自動車整備工場と全国に展開しているカー用品量販店
町の整備工場さまを取り巻く同業他社の動き4-4
カー用品量販店の取り組みについて自動車整備工場向けにまとめました

豊富な商品・サービスを武器に全国展開している大手量販チェーン
タイヤ・オーディオ・車内アクセサリーなどのカー用品をはじめ、
車検整備やパーツ取り付けなどのピットサービスまで多岐に及ぶサービスを
提供している量販店チェーン。
平成7年に道路運送車両法(車検制度に関する法律)改正され、
量販店さんでも車検整備を行いやすくなったことをきっかけに
現在では認証・指定工場としての認可を取得する店舗も多くなっています。
今回はそんな量販店チェーンの中でも全国に500~600店舗の出店数を誇る
大手チェーン3社についてお話しようと思います。
車検整備やパーツ取り付けなどのピットサービスまで多岐に及ぶサービスを
提供している量販店チェーン。
平成7年に道路運送車両法(車検制度に関する法律)改正され、
量販店さんでも車検整備を行いやすくなったことをきっかけに
現在では認証・指定工場としての認可を取得する店舗も多くなっています。
今回はそんな量販店チェーンの中でも全国に500~600店舗の出店数を誇る
大手チェーン3社についてお話しようと思います。
オートバックスさん

「車のことならオートバックス」 というキャッチコピーの通り、内外問わず自動車に関するあらゆるサービスを提供しています。
現在も年間約30店舗のペースで新規出店中
オートバックスセブンさんが公式サイトで公開している決算報告書によると、2014年3月期での国内店舗の売上高は前年比0.6%アップの2,316億円にのぼります。
平均すると全国各都道府県に12店舗以上存在することになりますので
カーユーザーの認知度からしてもトップクラスの量販店だといえるでしょう。
技術力に特化した事業展開も
通常の店舗を大幅に上回る敷地・売り場を持ち、技術力の高い人員と充実したピット機能を備えたスーパーオートバックスを全国に75店舗展開しており、
「カー用品量販店」の枠組みを超えたサービスの提供を行っています。
イエローハットさん

オートバックスさんと同じく クルマに関するあらゆるサービスを提供しています。
インターネット上での販売・集客にも力を入れています
イエローハットさんでは、公式オンラインショップに加え、楽天とYahoo!のショッピングモールにも直営オンラインショップを出店しています。
また、車検や板金塗装そのほかピットサービスに関しても、
公式サイト上で大々的にアピールしており、実施している店舗ごとの
料金表なども掲載するなど、インターネットの活用に力を入れています。
タイヤ館さん

経営する、タイヤ販売を中心とした大手量販店です。
全国に498店舗以上を展開しており、
人気タレントがタイヤについて熱く語るCMが
とても印象に残ります。
タイヤ・足回りなどの"強み"を徹底的にアピール
世界規模のタイヤメーカーが手がける専門店ならではのタイヤ・足回りに関する部品販売や点検整備だけでなく、
燃費向上や環境保全までを事業内容とサービスに取り込んでアピールしています。
また、公式サイトではタイヤ関連の製品・サービスを中心にアピールしていますが、
オンラインショップや各店舗ではその他のパーツやカーアクセサリーなども
豊富に取り扱っており、上記2社の量販店と並ぶ商品規模を持っています。
認証工場の認可を取得して車検も実施しています
公式サイト上ではあまり触れられていませんが、店舗によっては認証工場の認可を取得をして車検の実施を
行っているお店もあります。
大通り沿いが激戦区に!?

左の図は大分県を南北に走る 「国道208号線・森町バイパス」では、 半径約1キロの範囲にこれだけの店舗が集中しています。
ちなみに青色のマーカーが 上記に挙げた大手量販店さんに 地元のカーショップさんを加えた4店舗です。
大小の赤色マーカーは「車検」を実施している 自動車整備工場やディーラーさんです。
おそらく、この他にも同じような激戦区が 全国各地にあるのではないでしょうか。
量販店でもインターネットからの集客に力を入れています
上記の地図に見られるような店舗の集中が
全国各地で起こっている中、量販店でもインターネットを活用した
ホームページ集客に力を入れています。
例えば、タイヤ館さんでは各店舗ごとにホームページを
開設して、各店が地域ユーザーからの検索に引っかかるよう、
対策をされているようです。
ホームページの開設はこれからの新規集客に効果的ですが、
初期費用、維持費などを考えるとコスト面での不安もあるかと思います。
月額¥9,900のシステム利用料のみでホームページを作成できる
デキテルなら、3ヶ月に1件ペースで車検の入庫があればペイできるので
手軽にホームページ集客を始めることができます。
全国各地で起こっている中、量販店でもインターネットを活用した
ホームページ集客に力を入れています。
例えば、タイヤ館さんでは各店舗ごとにホームページを
開設して、各店が地域ユーザーからの検索に引っかかるよう、
対策をされているようです。
町の自動車整備工場にはデキテルがお奨めです
ホームページの開設はこれからの新規集客に効果的ですが、
初期費用、維持費などを考えるとコスト面での不安もあるかと思います。
月額¥9,900のシステム利用料のみでホームページを作成できる
デキテルなら、3ヶ月に1件ペースで車検の入庫があればペイできるので
手軽にホームページ集客を始めることができます。
