ホーム
独自レポート トップ
ドメイン移管について 自動車整備工場さまが知っておきたいIT用語集
HP開設に必要な基礎知識1-4
ドメイン移管について整備工場さんが知っておきたいこと

(ドメインに関してはドメインについてをお読みください)
ドメイン移管とは
取得したドメインは特定の管理会社が管理しています。
この管理会社を別の管理会社に変更することをドメイン移管と言います。
この管理会社を別の管理会社に変更することをドメイン移管と言います。

なぜドメインを移管するのか
管理会社によって使える機能に差が出る
管理会社によって管理費はもちろん、細かい設定などできることが変わってきます。例えば、ホームページの表示とメールの送受信を行うサーバーは
通常同じサーバーを使うことが多いですが、これを別々にしたい場合は
ドメインの設定を行う必要があります。
ところが、管理会社によってはこのあたりの設定が自由に行えない場合があります。
このような場合は、実現したい設定が行える管理会社にドメインを移管する必要が出てきます。
古いドメインは価値が高い
取得してから時間が立っているドメインは検索エンジンに高い評価を受けます。もし御社が古いドメインをお持ちなら、新しいドメインを取得するよりも
古い方を使うほうが検索エンジン対策上では有利となります。
ホームページなどをリニューアルする際に今のドメイン管理会社では不都合な場合、 今の価値あるドメインを使い続けるためには移管が必要となってきます。
ドメイン移管に関する注意事項
- 1.管理会社・サービスによってはドメインの移管が行えない場合があります。
-
最初にドメインを取得する際に移管が可能かどうか確認しておきましょう。
- 2.管理会社によっては移管できるドメインの種類が限定されています。
-
「.com」や「.net」は移管出来ても「.jp」は出来ないというようなケースもあります。
- 3.移管出来ない期間があります。
-
最初にドメインを取得してから60日以内や、
ドメインの有効期限が切れる14日前以降(場合によっては7日)、
すでに有効期限が切れている場合などは移管が行えません。
また、残りの契約が9年以上残っている場合も移管が行えません。
- 4.移管が完了するまでに3日から2週間近くかかります。
-
移管申請をしてから移管が完了するまでには、いくつもの手続きがあり
海外の業者とのやり取りが行われる場合もあります。
時間が予想外にかかる場合もあるので、余裕を持ったスケジュールで行いましょう。
- 5.登録しているメールアドレスを利用する場合があります。
-
ドメイン取得の際に登録したメールアドレスに移管手続きに関するメールが届く場合があります。
その場合、登録しているアドレスが使えない状態だと手続きが行えません。
- 6.管理会社やドメインの種類によっては移管に手数料がかかる場合があります。
-
ケースにより様々です。あらかじめ確認しておきましょう。
デキテルではドメイン移管が必要か?
デキテルで、すでに取得のドメインをご利用頂く場合は、
DNSの設定を行なっていただく必要がございますが、
基本的にはドメインを移管することなく、そのままでご利用いただけます。
デキテルを始めるにあたり新たにドメインを取得する場合は
移管などわずらわしい手間は一切かかりません。
ドメイン取得に関する手続きは全て弊社側で行いますのでご安心下さい。
DNSの設定を行なっていただく必要がございますが、
基本的にはドメインを移管することなく、そのままでご利用いただけます。
デキテルを始めるにあたり新たにドメインを取得する場合は
移管などわずらわしい手間は一切かかりません。
ドメイン取得に関する手続きは全て弊社側で行いますのでご安心下さい。
(デキテルについては詳しくはこちらをご参照下さい)
